結婚適齢期、とはいったいいつ頃を指すのでしょうか?10代で結婚する人もいれば、40代、50代で初婚という人もいます。多様化した価値観の中で、結婚をいつするのかは個人の考え方やライフスタイルによって決められるべきもの。
とはいっても、歳を重ねてゆくほどパートナーを探すのは難しくなっていくのも事実です。35歳以上、いわゆるアラフォー世代の未婚率はここ20年ほどずっと上がり続けています。その背景にあるものはいったい何なのでしょうか?アラフォー世代の結婚観、婚活の現状を見ていきましょう。
下記の表は内閣府が国勢調査の結果をまとめた、年齢別未婚率の推移データーをもとに出した数値です。
男性 (%)
1995年 | 2000年 | 2005年 | 2010年 | 2015年 | |
---|---|---|---|---|---|
25~29歳 | 66.8 | 69.5 | 71.3 | 71.4 | 72.7 |
30~34歳 | 38.1 | 42.8 | 47.2 | 47.2 | 47.1 |
35~39歳 | 22.6 | 25.7 | 30.0 | 35.6 | 35.0 |
女性 (%)
1995年 | 2000年 | 2005年 | 2010年 | 2015年 | |
---|---|---|---|---|---|
25~29歳 | 48.1 | 54.8 | 59.3 | 60.0 | 61.3 |
30~34歳 | 20.0 | 37.8 | 32.5 | 35.0 | 34.6 |
35~39歳 | 10.0 | 14.1 | 28.3 | 23.5 | 23.9 |
出展:「年齢別(5歳階級)未婚率の推移」(内閣府)http://www.cao.go.jp/をもとに作制
この表からわかるように未婚率は年々上昇しています。1980年ごろからその傾向が著しくなり、ここ10年ほどは横ばい状態が続いています。2015年のデータでは35~39歳の男性で全体の約1/3が、女性では約1/5の人が結婚していない、ということになります。
なぜ上記のような傾向になったのか。それは現代の多様な価値観がもたらした結果、とも言えます。それぞれがみな自分の個性、生活を大事にし、充実させている今、敢えて結婚を考える必要がなくなった、ということでしょう。
とくに仕事が充実していると、そこで得られるバリュー、賃金やステイタスなどに満足してしまい結婚に踏みきれなくなる。つまり、結婚がリスクになっているのです。
確かに、現役で仕事をしている間はその生活に価値を感じるでしょう。けれど、一生続けてゆくのは難しく、会社も老後の面倒までは見てくれません。ある程度の年齢になって初めて、結婚という選択肢を視野に入れる、という人も少なくないでしょう。
性格や見た目が結婚に影響をしているか、ということについては、まったくないとは言い切れませんが。ほとんどの場合、相手が、というよりも自分が負荷に感じていることの方が多いと言えます。自分の欠点はことさら悪く見えてしまいがちですが、実はそこが魅力であったりもするのです。
だいたいの人がどこかしら自分にコンプレックスを感じています。それでも結婚しているのですから、そこはあまり意識しなくてもいいのでは。
自分の欠点を結婚できない理由にするのは、悪循環を生みます。自信がなければ自分を磨く努力をして、それを取り戻すことに励みましょう。そうすればより前向きに婚活に取り組めるのではないでしょうか。
年齢という現実は変えることはできません。確かに若い人の方が、結婚に対しあまり抵抗なく踏み切ることができると言えます。年齢を重ねれば重ねる程、その決断が難しく、疑心暗鬼に囚われて結婚に至れない、ということも出てきます。
ある意味慎重になった結果、なのでしょうが結婚に踏み切るには、慎重よりも直感を信じてみる、ということも大事なのです。
誰でもいいという訳ではありませんが、歳を重ね、人生経験も豊富、もちろん人を見る目も厳しくなっているからこそ、そんな自分のおめがねを信じて、勇気を持って決断することも大事なのではないでしょうか。
結婚においての妥協とは、自分が望んでいる条件を満たしていない人あるいは現状での結婚、ということになります。いくら結婚したいからと言って、妥協するのは我慢できない。今まで社会で一人頑張り続けてきた人なら、そう思うのも当然です。
結婚に理想を描き、それが美しいなら美しいほどリアルに追及してしまう。アラフォー世代の婚活は理想と現実のはざまで揺れ動き、思い悩むことも多いでしょう。
妥協できないのはそれだけ自分が社会の荒波を受けてきた証拠、マイナスにだけ考える必要はありませんが、いくつかの条件の中には、本当に必要?と思えるものもあるのでは。
そういったものからもう一度、自分の結婚観を見直して、妥協する、というよりは柔軟に条件を変容させてゆくことも必要です。
年齢のことを考えると、やはり失敗は怖い。と思ってしまうのも当然のこと。でもこと結婚に関して言えば、慎重になったからと言って、いい結婚ができるかと言えば疑問なところでもあります。
確かに、相手やその条件、周りの人間関係など、ちゃんと見ておいて越したことはありませんが、ある程度許容範囲を広げることも必要。本当に重要なのは結婚してからの生活なのですから。
結婚生活の中で、お互いがこの結婚を成功させよう、という気持ちを共有できたなら、多少の食い違いは、あまり気にすることはないでしょう。
自分が男性として、女性として今どれくらいの高みにいるのか、それをちゃんと認識することも大事です。自分自身を過大評価することなく、もちろん卑下することもなく、フラットな感覚で世間に照らし合わせてみる。そうすればおのずとどんな相手が自分にふさわしいのかが見えてくるはず。
例えば、20代の相手がいいと思っていても、自分の年齢が40代なら厳しい条件になります。自分から見れば20代は結婚対象になっても、20代の人から見た場合はどうなのか、ということでしょう。
自分がどの世代にもっとも需要があるのか、など自分が求めるだけでなく、自分を求める需要を見出すことも婚活には大事なことなのです。
やはり出会いがないと恋愛、結婚へとは繋がりません。どんな場でもいいので、出会いを求めて出かけてゆく、そういう前向きな努力が婚活の運気を上げてゆくのです。
出会いの間口は広いに越したことはありません。今では様々な婚活サイト、婚活イベントが各地で催されているので、自分に合ったものを見つけて、積極的に参加してみてください。
歳を重ねれば重ねるほど出てくるのがプライドです。一人で、社会で生きてゆくためには必要なものですが、いざ結婚へと向かったときには、思いのほか足かせになってしまいます。
適度なプライドは自信を与え、人を魅力的に見せてくれます。なので、自分は人よりもプライドが高い、と自覚があるなら、人前では少し控えめに見せるのがベスト。
相手をよく見て、それに見合ったプライドの見せ方、というものを実践してゆけば、それほどマイナスに考えなくてもいいでしょう。
相手に高望みをしてしまうのは、自分を正当に見れていない証拠かもしれません。いろんな条件を付けて、素晴らしい人を理想としても、だいたいにおいてそういう人物は存在せず、また、自分が本当にそんな人を結婚相手に望んでいるのか、疑問に思うところです。
結婚をどこか理想化し、現実とかけ放して見ていると、いつまでたっても実際の結婚に踏み切れません。自分のまわりの既婚者から話しを聞くなど、結婚においての理想と現実をちゃんと理解しておくことが、結婚に踏み切る気持ちを後押ししてくれるでしょう。
ゼクシィ縁結びは結婚情報誌「ゼクシィ」を手掛ける、リクルートが運営する婚活サイトです。会員の年齢層は高く、本気で婚活に取り組んでいる男女が多いのも特徴です。会員の80%が6ヵ月以内に出会っている、と公式で発表しているように、とにかく会員同士の出会いを本気でサポートしてくれます。
価値観診断は登録をして最初の質問に答えると、自分の見えざる性格を診断し、それをもとに相性の合った相手を紹介してくれるというもの。気に入った相手とマッチングをして実際に会う際には、お見合いコンシェルジュが自分に代わり細かなことをセッティングしてくれるのです。
マッチングした男女がスムーズに出会えるように、いろいろな機能、サービスを提供してくれます。他にはないシステムをたくさん駆使したところが、このサイトの魅力でしょう。
マッチ・ドットコムの運営会社はアメリカの「マッチ・グループ」です。つまり、アメリカ発祥の婚活アプリで、歴史は古く、およそ30年ほど前から多くのマッチングサイトを世界中で展開しています。
日本でも国内最大級の会員数を誇っているので、様々な職種の人と出会える確率も高く、実績もある土台のしっかりしたサイトだと言えるでしょう。会員の年齢層は30~40代のアラフォー世代が多く、真剣に婚活に取り組んでいる人におすすめです。
Facebookで登録をする婚活サイトの中では日本最大級となり、公式では毎日約10,000組のマッチングが成立しているとのこと。これは並々ならぬ数字です。
オミアイといサイト名からもわかるように、オンラインでのお見合い、をコンセプトにしていて、誰でも簡単に使いやすい機能が充実。
会員の年齢層は20代が一番多いのですが、次に多いのが30~39歳で全体の3割ほどを占めています。アラフォー世代でも十分活用できる婚活サイトだと言えます。
Omiai(オミアイ)の特徴・料金・評判・攻略方法はこちら!!
ペアーズも国内の婚活サイトの中では大規模で、これまでの累計会員数は600万人を超え、マッチング数も4300万組を超えるというもの。今とても勢いのあるサイトです。
20代から40代前半まで会員の年齢層も広く、様々な機能が会員同士のマッチングをサポートしてくれます。有料プランも良心的で、Facebookを使って簡単に登録ができるのも魅力。初めて婚活サイトを使う、という人にはおすすめです。
Pairs(ペアーズ)の特徴・料金・評判・攻略方法はこちら!!
オミカレは全国の婚活パーティーの情報を掲載するサイトで、会員になると気になったお見合いパーティーに簡単に予約を入れることができます。
また参加者の体験談や、口コミ情報なを事前に知ることができるので、初めてでも不安なく、パーティーに参加することができるでしょう。
結婚相談所で婚活をするもりおさんが、アラフォー男性の婚活を赤裸々に語るブログです。共感したり、しみじみとしたり、読んでいるうちに自分も頑張ろうという気持ちにさせてくれます。。
軽快な文章で、婚活ブログなのに読んでいるとなぜかほのぼのとしてしまいます。ちゃんと現実を踏まえながら、時にはユーモアたっぷりに婚活ライフを紹介してくれるブログです。
しみじみとしてしまったり、ものすごく共感したり、自身の等身大の婚活をつづったもの。婚活に疲れてしまったとき、一息ついて読めるブログです。
高学歴、高収入という恵まれた条件をもちつつも婚活に励むポッチさんが、自らの婚活記録、婚活感などを率直に記したブログ。
まっすぐな気持ちに素直に共感したり、考えさせられたり、真剣にアラフォー婚活に取り組む人には参考になるのではないでしょうか。
アラフォー世代の婚活についていろいろ見てきましたが、いかがでしたか?歳を重ねると結婚するのが難しくなると言われますが、考えようによっては、慎重になったり条件が厳しくなったりするのは、いい相手を選ぶにはある程度必要なこと。
若さゆえの勢いは少ないかもしれませんが、その分失敗も少ないと言えるでしょう。お互いにアラフォー世代なら、結婚に対する真剣みも増し、いい結婚へとつながるのではないでしょうか。
何事もプラスの方向に考えて、マイナス面は自分の中で消化しながら、どうぞ婚活ライフを楽しんでください。