「オタクだって恋愛や結婚がしたい!」そう思っていてもオタクということを隠そうとしていませんか?オタクはそれだけ趣味やこだわりなど好きなことを深く追求している人が多い、ということでもあります。
そのことを共有できる人を探してみませんか?ここではオススメの婚活サイトや楽しめる婚活イベントを5つご紹介します。
Pairs(ペアーズ)では写真掲載が豊富でフェイスブックとも連動しているので多くのユーザーが使用しています。
口コミでは「使用してみるとライトオタクも多く、教訓として始めに相手の情報を十分にやり取りで聞き出すことが大切」という声や「自分が婚活に成功するなんて思わなかった」と様々な感想が寄せられています。
2017年10月には「600万人のユーザー」が登録しており、カップル成立率が高くなっているサイトです。
Pairs(ペアーズ)の特徴・料金・評判・攻略方法はこちら!!
このサイトは主にゲームやアニメ、漫画などが好きなユーザーがよく利用しているサイトです。しかし、一口にゲームと言ってもリズムゲームやRPGなどジャンルも分かれていますよね。
あらかじめそのことがわかるように、プロフィールページに自由に書き込むことで、いち早くカップルマッチングを手助けしてくれます。
口コミでは、「他の婚活サイトよりも月額が安く利用しやすい」や「深い趣味が合う人と出会えた」などの感想が集まっています。
カップルマッチング以上に成婚を前提に考えるサイトです。ホームページもアニメ調で見やすく「趣味と結婚を両立させる」をコンセプトとして活動しています。
口コミは「ライトオタクとディープオタクの診断をしっかりしてくれるので安心して使用しやすい」や「婚活パーティも1人1人に合わせて、インドアデートなども考慮してくれる」などの感想が集まっています。
WEBでのオタク度診断やスタップの電話でのカウンセリングサービスなどのサイトフォローが厚く、お見合い率90%や2人に1人が現在交際中という結婚に結び付ける実績のあるサイトです。
なんと、簡単なメールや自己紹介であれば無料でユーザーを検索することができる有名サイトとなっています。SNSを中心としたコミュニティを重視しており、イベントも多く開催しています。
口コミからは「SNSベースなので24時間のサイト対応をしてくれるのが良い」や「ユーザー数が少ないので1回の出会いが深いものになる」など、オタクのジャンルが狭く深いことが特徴のようです。
30代を中心に男女の深いマッチングを実現しているのがユーブライドです。さすが大手ということもあり、通常の婚活もありますがオタク婚活としてジャンル分けをしっかり行ってくれます。
口コミからは「ジャンルをチェックで分けているので興味のある人を検索しやすい」や「オタクということ意外にも年齢や職業もあらかじめ検索できるので安心」という声があります。
大手ならライトオタクが多いのでは?と疑ってしまいますが、興味のある項目にチェックを付けると、サイトを閲覧している人から興味を持たれると「いいね」が送られてきます。男女両方が無料というところも嬉しいポイントですよね。
youbride(ユーブライド)の特徴・料金・評判・攻略方法はこちら!!
このサイトは街コンの中でも最近「アニメ・漫画」「謎解き」などのアニ街コンに力を入れているサイトです。特に関西や東海の開催率が高くなってきています。
口コミでは「オタクの中でもジブリ専門や漫画専門などのマニアックなイベントもあって嬉しい」や「定期的にイベントを開催しているので参加しやすい」という声が挙がっています。
定期的なイベント開催や夜の時間限定など参加しやすいイベント作りをしているので忙しい人にもオススメします。
オタク婚活だけでなく多くの婚活パーティとなると、思っていたよりもパーティ会場が狭く、気になった人とうまく交流できなかった・・・という残念なパーティ体験談も見えていないところでは多いのが現状です。
このイベントサイトはオタクの趣味などのジャンル分けはしますが、個室席もあるのでゆっくりと趣味のことを話すことができます。
また、自分から話しかけるのが苦手・・・という人でも安心できることが、1人になりやすいフリータイムは無いので、スタッフの人がプロフィールカードを見て人をうまく振り分けてくれるので自分をアピールすることができます。
関東・関西や名古屋はもちろん、全国各地で20~30代後半までの若い人向けのオタク婚活イベントを開催しているサイトです。
口コミでは「初めて参加する人にも優しいプランでイベントを幅広く選ぶことができる」や「開催内容や場所の雰囲気を記載してくれているのでイメージが湧きやすい」など好感が多いですね。
カップリング率も40%と高めなので安心と期待で参加しやすいですね。
では、オタク婚活のイベントやデートに参加する際、どのようなことに気を付けたら良いのでしょうか?体験談も踏まえてチェックポイントを5つご紹介します。
これは男女で言えることでもあるのですが、異性を見る時はまず「見た目が重要」です。この見た目というのは美形かどうかではなく、服や髪などが清潔感があるかどうかです。きちんと感が出ていれば、それだけで近づいて話がしてみたいという好感を持てるようになります。
人にはそれぞれ価値観があり、自分は好みでないと思っていることでも相手にとっては大事にしているこだわりもあります。安易に相手の趣味を否定しないように注意しましょう。
人と話すことが苦手な人はどうしても自分のいつもの話し方になってしまうことが多いそうです。いつもより明るく相手も楽しくなるような話し方を心掛けてみましょう。
ずっと相手のことを考える必要はありませんが、食べ物やドリンクを取ってあげたり荷物を持ってあげる、などの心遣いは嬉しいものです。無理をしすぎずにさりげなく行動してみましょう。
自分のこだわっていることや趣味の話などは、どうしても伝えたい!という想いから熱が入ってしまいますよね。相手の話も順番に聞いてあげることが、この人ならリラックスして話せるという好感を持たれることが多いようです。
いかがでしょうか?オタ婚は趣味やこだわりに関して、隠さずに話ができる新しい婚活の形となっています。ぜひあなたに合ったサイトを見つけてみてくださいね。